肘外側の痛みはテニス肘かも?原因と予防・治療法

雑巾を絞ると肘が痛い。
鞄を持つと肘が痛い。
テニスなどラケットを使うスポーツで肘が痛い。

日常生活やスポーツの際に、肘の外側の痛みに悩まされていませんか?

それは上腕骨外側上顆炎かもしれません。

肘の外側に付着する筋肉が何らかの原因により炎症を起こし、痛みを引き起こすと上腕骨外側上顆炎と呼ばれます。
テニスをしている方に多く発症するため、テニス肘とも呼ばれます。

※以降、本記事では上腕骨外側上顆炎のことをテニス肘と称して進めていきます。

この記事では、肘の外側の痛みをともなうテニス肘の症状の特徴、原因・予防法を紹介します。

テニス肘(肘の外側の痛み)の原因

テニス肘の原因は、腕の筋肉の使い過ぎによるものがほとんどです。

テニス肘の原因である炎症が生じる筋肉は、

  1. 短橈側手根伸筋
  2. 長橈側手根伸筋
  3. 総指伸筋

これらの筋肉は、手首を上げたり、指を上げたりすると伸ばされ、過度に使い過ぎてしまうと炎症か生じ痛みを発生させてしまいます。

thanks to @visiblebody

日常生活の動作による影響

  • ドアノブを捻る
  • 雑巾を絞る
  • 重いものを手の平を下に向けたまま持ち上げる

などの動作で、上記の筋肉が強く伸ばされ、動作を繰り返し続けるとテニス肘の原因になってしまいます。

スポーツの動作による影響

原因として多いのは、

  • テニス
  • バトミントン
  • ゴルフ

などのスポーツで、ラケットやクラブを握って手首を捻る動作により、筋肉がきつく伸ばされてしまうことです。
動作が繰り返される度に筋肉が引っ張られてしまい、炎症が生じて痛みが起こってしまいます。

特にテニスをされる方のバックハンドストロークで発生することが多く、テニス肘と呼ばれる由縁となっています。

テニス肘の症状

痛みが出る場所は、

  • 肘の外側の骨の部分
  • 肘の外側の少し膨らんでいる部分

などに多くみられます。

炎症が強く起こっている場合は動かしていない時でも痛みが起こりますが、多くが上記の筋肉を動かしたり、伸ばしたりした際に痛みが生じます。

テニス肘の検査方法

これまでの内容がご自身の腕にも当てはまる部分がある方は、以下の検査方法を試してみてください。

①chairテスト(チェアーテスト)

手のひらを下にした状態でイスなどを握り、そのまま持ち上げた際に肘の外側の部分に痛みが発生すると陽性となります。

②thomsenテスト(トムゼンテスト)

手の平を下に向けたまま拳を握り、肘を伸ばします。
そのまま患者には手首を上に上げるように指示し、検査者がそれに抵抗を加えます。
その時に肘の外側の部分に痛みが発生すると陽性となります。

③middle finger extensionテスト(中指伸展テスト)

手の平を下に向けた状態で手を開いてもらいます。
その状態で検査者が中指を下に下げ、患者はそれに抵抗し中指を上げます。
肘の外側に痛みが生じると陽性となります。

以上の3つを行い、痛みが発生した場合はテニス肘の疑いがあります。

テニス肘の治療

当院では、まず手技療法で腕の筋肉の緊張を取り除き、その後超音波治療を行います。

超音波とは、「人が聞く事のできる音波の周波数=20kHz以下」を超える周波数帯の音波のことです。

その超音波を、テニス肘の炎症を起こし痛みを引き起こしている部分に当て、血液の循環を促進させ疼痛の緩和と組織の回復を図っていきます。

そして、根本からの改善として、上記のような動作で腕の使い過ぎを控えるよう意識していただき、安静を図ります。

本来であれば、腕を使わない様にするのが最も効果的です。

しかし、どうしてもお仕事や日常生活で腕を使ってしまう方は、サポーターをしたり、日頃からご自身でのストレッチやマッサージをしっかりと行うようにしてください。

テニス・ゴルフ・野球など棒状の道具を扱うスポーツでは、握る力を少し弱めてると伸ばされる筋肉の負担が減ります。
また、負担を減らすサポーターを使うことも有効です。

少し痛みと付き合いながらも、基本的には運動は継続できますが、痛みに耐えられない場合は安静にすることも大切です。

テニス肘の予防

①テニス肘を引き起こす筋肉をケアする

1番の予防は、使いすぎてしまった筋肉を「硬い状態・しんどいままの状態」で放置しない事が重要です。

柔軟性のない筋肉を放置すると、正常な筋肉や腱などを引っ張る力が強くなり、炎症を起こし痛みが生じます。

ストレッチやマッサージなどで、上記の3つの筋肉をしっかり緩んだ状態にして使う事が1番の対策です。

マッサージの方法

痛みが出ている肘を軽く曲げた時に盛り上がってる肘の部分を、逆の手の平で優しく揉んであげてください。

この時の注意点としてきつくし過ぎない事です。

テニス肘は肘の外側の筋肉が炎症を起こしている状態です。その筋肉を刺激し過ぎると、かえって痛みが強くなってしまう可能性があります。少し痛みが出るくらいの力でゆっくりマッサージしてください。

ストレッチの方法

以下の画像のように手のひらを下向きにして肘を伸ばした状態で、反対の手で手の甲をつかみ、手首を曲げていきます。

するとテニス肘に関係する筋肉がしっかりと伸ばされます。

運動を行う前、または運動中などこれから腕を良く使う時に行うのがベストです。

②テニス肘サポーターを利用する

肘に巻くサポーターを利用することで、痛みの原因である筋肉の1番大きくなっている部分を圧迫し、筋肉や腱の動きを制限できます。

↑サポーターによって、痛い部分より少し手首側の部分を抑えつけます。筋肉で1番引っ張られる場所を変えることができ、患部の痛み、負担を軽減することができます。

腕を使うことが避けられないお仕事をされている方は、サポーターを日常的に着けていただくことで、筋肉を圧迫し筋肉の収縮を軽減させ、痛みを緩和させることが出来ます。

③痛みが強い時はアイシングを行う

痛みが強い場合はすぐに腕の筋肉を使い過ぎるのをやめ、アイシングを行い炎症を抑える事が大事です。

↓アイシングについては下記記事を参考にしてください。

④痛くならない使い方をする

手のひらを下向きにしたまま重いカバンなどを持ち上げると、原因の筋肉が強く伸ばされてしまいテニス肘が起こってしまいます。
手の平を上向きにしてカバンを持ち上げるようにして予防しましょう。

まとめ

肘の外側の痛み=テニス肘は治るケガです。

ただし、痛みがある症状をそのまま放置しておくといつまでも良くなりません。
上記で述べた通り、何をしてはいけないのかを知り対策することが大事になります。

使い方を注意しながら、治療の項で挙げた超音波療法を行うことがとても有効です。
当院グループでは、多くの方は運動など継続されながら回復されています。


京都市内で5院展開のこばやし接骨整骨院グループでは、テニス肘の治療はもちろん体のケガの治療から予防法の指導まであなたのベストパフォーマンスを追及します。体の痛み・辛さでお悩みの方はご相談ください。

関連記事

  1. 腰を曲げると痛いときの原因|予防と対処方法

  2. 歩くと踵が痛い!踵骨下滑液包炎の特徴・原因・治療法

  3. 朝起きた時に首が痛いー原因と解消方法

  4. ぎっくり腰?お尻・腰が痛い!! 仙腸関節の痛みかも

  5. 足首の捻挫|接骨院での処置手順をご紹介

  6. 足先のしびれ→モートン病かも?|原因・治療法