成長期の膝の痛み・オスグッド・シュラッター病かも?|原因・対処法

スポーツ・運動に熱心なあまり、膝痛に悩んでいたり、膝の痛みを抱えながら生活していませんか?

運動・スポーツ時や、動かすと膝の痛みを感じる場合はオスグッド・シュラッター病かもしれません。なかなか取れない膝の痛みは、時に運動・スポーツのパフォーマンスにも影響を及ぼします。

「大事な場面で力を発揮できないのではないか」

などの、不安などに悩まされてその結果自信を無くしてしまったり、

「思いっきり運動・スポーツをしたいのにどうしても気になって動けない」

などの理由があります。

この記事では、

  • 膝の痛みの原因
  • どうすれば膝の痛みが退くのか
  • 膝の痛みを抱えながらスポーツはできるのか

などを知っていただければと思います。

膝の痛みに悩まされていて、対処法を知りたい方、原因を究明したい方、早く治したい方に役立てていただける内容です。膝の痛みに関する理解や、体の正しい使い方を身につけ、ケガしない体づくりを目指しましょう!

オスグッド・シュラッター病の特徴

オスグッド・シュラッター病は10〜15歳で発症することが多く、成長痛と呼ばれる事もあります。

通常は片膝だけに発生しますが、場合により両膝で起こる事もあります。主に男児でより多くみられますが、近年の女児のスポーツ活動によっても起こり得るケガです。

オスグッド・シュラッター病の原因

オスグッド・シュラッター病の原因は「膝蓋骨(膝のお皿の骨)」の下端から「脛の骨(脛骨)」の膨隆部につながる「膝蓋靱帯」と呼ばれる腱が繰り返し強く引っ張られることで、「脛骨粗面(脛の骨の膨隆部)」が少しずつ剥がれて、起こると考えられています。

大腿四頭筋

thanks to @visiblebody

画像の青色部分が膝蓋靭帯です。
その下端部あたり、骨についている部分が脛骨粗面です。

オスグッド・シュラッター病の症状

オスグッド・シュラッター病の主な症状は、

  1. 脛骨粗面の痛み
  2. 腫れ
  3. 圧痛
  4. 運動痛

です。痛みは動かすとひどくなり、安静にしていると和らぎます。

同じように膝が痛くなるケガにはジャンパー膝というものがあります。オスグッド・シュラッター病との違いは痛みの場所です。ジャンパー膝は「膝蓋腱(膝のお皿の下から脛の骨の膨隆部をつなぐバンド状の靱帯)」に痛みが出るのに対し、オスグッド・シュラッター病は「脛骨粗面(脛の骨の膨隆部)」に痛みが出ます。

オスグッド・シュラッター病の治療

症状の程度によりますが、基本的には「前太もも(大腿四頭筋)」のストレッチやマッサージなどにより治療します。

痛みがなかなか引かない場合や、屈伸動作が曲げ始めで障害されるような状態の場合は、

  • 痛み止めなどの薬物療法
  • 物理療法
  • 競技復帰のためのリハビリテーション

などを行います。

当院では超音波治療器による物理療法で、症状の治癒を促進して治療いたします。

この症状は早期に治療することによって変形を残さず治癒できる場合もあります。
逆に治療も対応もせず放っておくと症状が進行し、骨棘ができ変形が残る場合があります。

痛みは長期におよび、運動・スポーツ復帰後も違和感が残ることがあります。痛みや違和感がある場合は早期に受診するようにしましょう。

安静時痛や運動時痛が強い場合、屈伸ができない場合等は運動・スポーツを中止し、RICE処置や物理療法、マッサージを行います。

安静時痛が消失した段階では、前ももの筋肉(大腿四頭筋)を含めた下半身の柔軟性の獲得を目指し、徐々に運動・スポーツを開始します。
運動時痛が軽減し、屈伸が出来る様になった際ランニング開始に向けた筋力訓練を行い競技復帰を目指します。

脛骨粗面に繋がる膝蓋靭帯は大腿四頭筋の端っこです。
大腿四頭筋そのものが固い場合、膝蓋靭帯、脛骨粗面を引っ張る力が強く、患部の負担が無くなりません。
回復、予防のため大腿四頭筋のストレッチを紹介します。

ストレッチによるオスグッド・シュラッター病の回復・予防

大腿四頭筋のストレッチ1

この状態でリラックスしながら30秒間出来るだけ深い呼吸を意識し行ってください。
この際体が前のめりにならないように体がベットに対して垂直になるようにして伸ばしてください。

大腿四頭筋のストレッチ2

この状態でリラックスしながら30秒間出来るだけ深い呼吸を意識し行ってください。
こちらは曲げた足を手で持ちますが上半身が前のめりにならないように注意してください。

オスグッド・シュラッター病の予防

基本的にオスグッド・シュラッター病はなりやすい方とそうでない方がいらっしゃいます。理由は、体の使い方による影響が大きく、ランジ動作の確認により、問題の有無をある程度判断することができます。

気をつけをしていただき、痛みのある方の足を前に出して下さい。

その際、画像ように膝が内側に入ってしまう方、膝がつま先より前に出てしまう方はこの症状を起こしやすいです。

膝がつま先より前にでると、膝蓋靭帯に繋がる太ももの前の筋肉、大腿四頭筋にメインで力が入り、かつ、膝が鋭角になり膝蓋靭帯が伸張して脛骨粗面を引っ張る力が強くなってしまいます。

こちらの画像のように膝が真っ直ぐ出せているか、つま先より前に膝が出ていないかをチェックしながら正しく素早く足を出せるようにランジ動作を通して訓練を行います。

まとめ

今回は、膝の痛みで成長痛としてもよく知られているオスグッド・シュラッター病について紹介いたしました。
私もこの症状になり、満足にパフォーマンスを出しきれず、毎日モヤモヤしながらスポーツ活動を行なっていました.
未来ある若い運動・スポーツ選手にとって時に致命的になる事もあるので、成長痛だと侮らず早期の対応をしてくださいね。


京都市内で5院展開のこばやし接骨整骨院グループでは、膝のスポーツ外傷、スポーツ障害の治療はもちろん体のケガの治療から予防法の指導まであなたのベストパフォーマンスを追及します。体の痛み・辛さでお悩みの方はご相談ください。

体の痛み・辛さでお悩みの方はご相談ください。

関連記事

  1. 引っ張るのは絶対ダメ!突き指をしたときの対処法

  2. スポーツによる怪我・急性外傷はアイシングで応急処置|効果と方法

  3. 太もも(大腿四頭筋)の打撲|痛くて歩けないときの対処法

  4. 運動時のしつこい膝の痛み。もしかして腸脛靭帯炎かも?

  5. 朝、足の裏が痛い!足底腱膜炎の原因と改善・予防

  6. 長引く足の甲の痛みは疲労骨折かも?症状と原因・予防