肘の内側が痛い…内側上顆炎の症状・原因・対処法

肘の痛みイメージ

こばやし接骨整骨院グループ(京都市)です。

肘の内側の痛みでお困りではありませんか?

スポーツや日常生活での動作に支障が出る場合、何をして良いのか分からず不安になることもありますよね。

特に、肘の内側が痛む場合は内側上顆炎という症状である可能性が高いです。

内側上顆炎を放置すると、慢性化する痛み、可動域の制限、筋力低下、他の部位への影響、職業やスポーツへの影響、長期的な治療が必要になるなど、さまざまなリスクがあります。

早期に適切な治療を受けることで、これらのリスクを回避し、健康な生活を送ることができます。

この記事では、内側上顆炎を中心に、肘の内側の痛みの原因や対処法など、お悩みの方々のお役に立てる情報をお届けします。

肘の内側が痛みで最も多い症状は?

肘の内側の痛みは、スポーツをする際に感じることが多いですが、運動をしなくても痛みが出ることもあります。

痛みの原因が分からず、不安に感じている方も多いでしょう。

肘の内側が痛むといっても、さまざまな怪我や症状が考えられます。

今回は、その中でも可能性の高いもの、特に私たちが接骨院でよく診るものをいくつかご紹介します。

まず1番多く相談されるのが「上腕骨内側上顆炎」です。

内側上顆炎とは、肘の内側の腱や出っ張ってる骨の部分が炎症を起こしてる状態の事をいいます。

なぜ内側上顆炎になるの?

手首を曲げたり指を曲げる時に使う筋肉の事を屈筋と言います。

手首や指の場合その屈筋が、下図のように肘の内側にくっついています。

肘周辺の筋肉図
その筋肉を使いすぎたりすることで、くっついてる部分で炎症がおこります。

内側上顆炎はスポーツで起こる事が多いです。

野球やラケット競技、ゴルフなど様々です。

また、重たい物を扱うお仕事をされてる方や、美容師やパソコンをよく使う方など手を酷使するお仕事をされてる方に多く見られます。

他にも、家事育児を頑張る方も内側上顆炎になる可能性があるので注意が必要です。

内側上顆炎の症状

肘の内側の出っ張った骨を押したら痛みが出ます。

スポーツでは野球の投球動作やテニス・バドミントン・卓球などのラケット競技のフォアハンド、ゴルフ、ボーリングなどでも痛みが出ます。

また、日常生活では肘の曲げ伸ばし、物を持つ動作やパソコンのタイピング、ドアノブを捻る時や箸でご飯を食べる時などでも痛みが出る事があります。

エコー画像

エコー(超音波検査機)で診ると上図の〇部分に炎症がみられます!

内側上顆炎の対処法

アイシング

肘の内側の痛みが出てる時はまずアイシング〈冷やす〉を行いましょう。

内側上顆炎は炎症なので熱を持ちます。

熱を引かせることによって痛みが緩和し治癒も早まります。

スポーツをした後、仕事の後、寝る前、など手をたくさん使った後にはアイシングを約20分ほど行い感覚がなくなるぐらいまで冷やしましょう。

肌に直接当てると凍傷のリスクがあるのでお気をつけください。

サポーター

スポーツ用品店やドラッグストア、インターネットでも購入可能な肘に巻くバンドタイプのサポーターが存在します。

テニス肘バンドとして売っていることもありますが、内側上顆炎に使っていただいてもかまいません。

テニス肘バンド

このバンドにはバンドの内側に凸があります。

その凸の部分を痛みが出る場所よりも少し手前に付けましょう。
凸を屈筋の腱部分に当て、強めに巻きます。

このサポーターをすることによって内側への負担を軽減する事ができるので、スポーツを行う際は着用した方がよいでしょう。

ストレッチ

次に腕の屈筋の〈ストレッチ〉です

痛くない方の手で痛い方の手首を反らします。

この時肘が曲がってると伸びにくいので、肘をしっかり伸ばした状態で行いましょう。

屈筋のストレッチ

マッサージ

最後に〈マッサージ〉です

押して痛みがある部分は避けて、腕の内側の筋肉を指や肘を使ってマッサージします。

仕事の合間などの隙間時間で、ストレッチやマッサージを行い筋肉を柔らかくしておくことによって肘への負担が軽減します。

以上、説明したのが内側上顆炎で肘の内側の痛みの原因で1番多いものです。

その他にも、肘の内側の痛みを感じる症状があるのでいくつか紹介します!

その他の肘の内側の痛みの原因

肘部管症候群

肘の内側をぶつけたら「ビーンと痺れた!」という経験ありませんか?

そこが肘部管といって、腕の神経の通り道なんです。

野球や柔道、加齢や骨折による肘の変形などが原因で起こります。

肘部管症候群になると指先や前腕に痺れが出る事があります。

肘の内側を軽く叩くと小指と薬指に痺れが走ります。

この症状が見られたらまず近くの治療院や病院に行ってみた方がいいでしょう。

最初は超音波治療やその他患部へのアプローチ、安静やお薬などで対応するのですが、肘部管症候群が悪化すると骨を削ったりする手術をする事もあるため、しっかり診てもらいましょう。

内側側副靱帯損傷

難しい名前ですが簡単に言うと肘の内側の靱帯です。

野球の投球など繰り返し掛かる力で損傷するものと、柔道で手をついたりして一回の大きな外力で発生するものとがあります。

症状としては内側上顆の付近で痛みがあるので鑑別が難しいです。

突発的に起こったものだと肘周りに腫脹(腫れ)、熱感がみられます。

関節の緩みや、内側上顆炎に比べて痛みが強い場合が多いです。

損傷が強ければ手術適応になることもあるケガなので、早めに接骨院や病院など医療機関を受診しましょう。

当院グループでは、エコー(超音波検査機)を利用して中の状態を詳しく診る事が出来るので、安心してご来院ください.

まとめ

肘の内側の痛みは、一般の方には判別が難しい症状が多いです。

痛みが軽度でも、長引くとストレスになるので、ぜひ一度最寄りの接骨院や病院など医療機関を受診されるをお勧めします。

超音波治療機を使えば組織の治癒も早めることができます。

スポーツをしてる方は、「練習に参加していいのか、安静にした方がいいのか」判断が難しいこともあるでしょう。

自己判断で後悔をする選択をしないよう、まずはお近くの専門家に相談しましょう!

この記事を書いた人 : 宮前 太一(柔道整復師)


京都市内で6院展開のこばやし接骨整骨院グループでは、肘の痛みの治療はもちろん、ケガの治療から予防法の指導まであなたのベストパフォーマンスを追及します。体の痛み・辛さでお悩みの方はご相談ください。

関連記事

  1. 肩関節脱臼の原因と対処・整復

  2. 成長期の膝の痛み・オスグッド・シュラッター病かも?|原因・対処法

  3. 膝の打撲イメージ

    打撲とは?早期治療が重症化を防ぐ!応急処置・治療法もご紹介

  4. 五十肩(肩関節周囲炎)の症状と治療法、セルフチェック方法

  5. ぎっくり腰?お尻・腰が痛い!! 仙腸関節の痛みかも

  6. オスグッド予防に効果的なパワーポジションの作り方